あわせて読みたい
【悲報】わいリバプール…勘違いしてるニキばっかりやから南野についてワイがはっきり言うておくわ。

勘違いしてるニキばっかりやからワイがはっきり言うておくわ。
「リバプールなんて無謀、まずはプレミアやブンデスの下位でステップアップしていくべきだった」
「リバプールでは厳しいが下位チームならレギュラー取れる、そこで自分を磨け」
はぁ?アホですか、と。
率直に言おう。南野拓実は「”根本的に能力が低い”」選手なのだ、と。
どのくらい低いか?もちろんリバプールのレベルじゃない。プレミアのレベルですらない。プレミアで南野がレギュラーになれるチームは一つもない。
ブンデスの下位でも厳しいだろう。南野がレギュラーになれる可能性が現実的にそれなりにあると言えそうなのは、オーストリアやスイス、ベルギー、あるいはJリーグか。
こんな風に言うとまだ期待を抱いてしまう人が多いだろうからもっと現実を突きつけるで。
「南野は”日本人選手”の中でも大したことはありません」これが嘘偽りのない事実や。
南野が代表に定着してしまったのは、「森保体制に移行して最初の数試合で偶然にも連続ゴールを決めてしまったから」ただそれだけに他ならないんや。
もし客観的に純水に実力のみで代表選手23人を選ぶのであれば、間違いなく南野は入らない。
いや、代表どころかJリーグに戻ってきたとしても大した活躍はできないだろう。同じ出戻り組で比較しても、清武や山口のほうがよほど活躍するはずだ。
ではなぜ南野はそこまで「ダメ」なのか?
それは「秀でたものが何一つない」からや。Jリーグレベルで見れば、それなりにそこそこまとまった選手なのかもしれない…もちろんスーパーではないが。
しかし欧州基準で見れば?ドリブルはできない、シュートは下手、視野は狭い、パスの精度も低い、トラップも雑、高さもない、スピードも平凡、フィジカルは弱い…全てが「並以下」なんや。
それこそがオーストリアリーグ(ザルツブルク以外はブンデス2部よりレベルが低い)ですら、毎年デュエル勝率が30%台でレギュラーにも定着できなかった理由や。
転売クラブであるザルツブルクに19歳から在籍しているにもかかわらず、25歳まで売れ残っていた理由や。当然、こんな選手がブンデスやプレミアで通用するわけがない
だからこう考えてクレメンス。「南野は代表選手じゃないんだ」と。
ステップアップだとかなんだとか、そんなことを望むような選手じゃない。そもそも代表レベルじゃないんだから、南野が試合に出ようが出まいが大して興味もない。
むしろこれを機に下位チームでも通用しないことが露見し、代表からフェードアウトしてくれたら好都合じゃないか、と。
南野一人を持ってプレミアに日本人は云々~と論じるのもばかばかしい。単純に実力不足のやつが通用しなかっただけで、冨安や久保なら全然通用するんやから。
「サウサンプトンなら試合に出れるかも」とか「レギュラーになれる」とかゆめゆめ思わないでクレメンスな。
断言する。南野はサウサンプトンでも絶対に通用しない。プレミアのいかなるチームでもレギュラーになれない。
これは保存して監視してもらってもかまへん。絶対に的中する予言、推測やから。